委員会の役割

2022~2023年度

 

委員会の役割について
クラブ奉仕委員会
 知り合いを広める。会員同士の関係をはぐくみ、積極的な会員増強計画を実行して、活気あるクラブづくりを行うこと。

    ○クラブ管理・会員増強委員会(プログラム・親睦・姉妹クラブ・ソングリーダー)
     ・出席率を上げるための例会を各委員会と創意工夫し企画する。
     ・リアルとオンラインのハイブリッド例会開催とZOOMへの登録
     ・親睦例会の企画(友人・家族同伴など友情を育む企画)
      会員店以外にも、参加率が高まる美味しい料理の親睦例会会場の選択。
     ・女性&企業家活動支援とクラブ内外卓話依頼(5~6回程度)し自立活動している女性会員発掘
     ・国歌・ロータリーソングの指揮
     ・毎月1回例会で、会長以外の挨拶を実施。会長エレクト・副会長等
     ・DEI委員会設置検討
     ・姉妹クラブとの交流促進
    ○ロータリー情報・クラブ会報委員会
     ・会員への例会予定の周知
     ・MY ROTRY登録促進(会員メールアドレスの確認)
     ・会報制作・会報誌ラック配布
     ・ニュースリリース
     ・クラブイメージアップ向上
     ・HP更新
職業奉仕委員会
 自己の職業上の手腕を社会の問題やニーズに役立てるために、クラブが開発したプロジェクトに応えること。ロータリアンが職業上の高い倫理と高潔さをもって仕事にあたり、職業の知識やスキルを社会のニーズ解決のために進んで役立てること。

     ・職業奉仕セミナーの年1回の企画
     ・新会員のフォロー、会員維持・退会防止の施策案
     ・女性&企業家活動支援とクラブ内外の卓話依頼(6回程度)
     ・40歳未満の会員増強のためのリストアップ
社会奉仕委員会
 クラブの所在地の人々の生活の質を高める。より良い社会づくりに貢献すること。

    ○社会奉仕・公共・環境保全委員会
     ・社会奉仕セミナー・清掃活動などの社会奉仕活動の年1回の企画
     ・地区補助金を活用し、山形はながさ伝承会「たから連」支援。
     ・地区補助金確定後の事業の実行・報告書作成。
     ・山形市こども育成連合会協賛事業の継続
     ・幼稚園への絵本贈呈
     ・清掃活動などの社会奉仕活動企画
国際奉仕委員会
 国際的なプロジェクトでボランティアをしたり、海外のパートナーとの協同活動を通じて、平和と相互理解を推進すること。

    ○ロータリー財団・米山委員会
     ・R財団、米山の募金活動のためのセミナーの年1回の企画→募金状況の把握
     ・R財団会員1人$150目標(10/24世界ポリオデーの例会企画で寄付活動強化
      ※内年会費から年次基金$50、ポリオ$20支払。残1人$80目標)
     ・米山会員1人15,000円目標(内年会費から5,000円支払。残1人10,000円目標)
     ・R財団・米山奨学セミナーへの参加
青少年奉仕委員会
 青少年や若い世代の社会人がリーダーシップ能力を伸ばせるよう支援すること。

    ○青少年奉仕プロジェクト委員会(青少年奉仕・ライラ・インターアクト・ロータリーアクト)
     ・青少年奉仕セミナーの年1回の企画
     ・青少年奉仕活動の支援と地区行事への会員参加(インターアクト・ロータアクト・RYLA)
     ・山形家庭・少年友の会支援活動
SAA(会場監督)
 例会やその他会合で、会が秩序正しく楽しい雰囲気で運営されるための進行役を務めること。クラブ奉仕委員会と協力し、来客や会員を笑顔で迎え入れること。

     ・ニコニコBOX
     ・出席確認・報告
     ・例会配布資料の確認
     ・食事内容
     ・テーブル席
     ・メークアップ促進
     ・出席率75%以上目標(出席累積表の作成)
     ・時間管理(定時開会、定時閉会)
     ・クラブ奉仕委員会との連携でお出迎え・お見送り(開門、閉門)
     ・理事会時間目標30分

以上のクラブ目標と運営方針でクラブ運営をすることで、2022-2023年度ガバナー賞の7項目のうち、3項目以上も達成することができます。皆様の1年間のご協力をお願いします。